南会津の山U
(志津倉山・明神が岳・博士山・小野岳)

志津倉山 シヅクラヤマ 標 高 1234m 日本の山1000

山 域

南会津
登 山 記 録
登山月日 2010年5月27日
登山経路 三島町間方登山口6:35〜シャクナゲ坂7:25〜山頂8:25/8:35〜シャクナゲ坂9:15〜登山口9:55
行動時間 登り1時間50分 下り1時間20分 合計3時間20分 (休憩時間を含む)
天  候
メンバー 単独

情  報

アクセス 三島町から昭和村に通ずる山中の道路に登山口ある。登山口まで舗装道路
トレイル 沢沿いを50分歩いて岩場の急坂シャクナゲ坂を登ると山頂は近い
水場・トイレ 水は沢水取れるがトイレは登山口にも無い
その他 周遊コースも有る

山行記


志津倉山山頂とシャクナゲ坂の岩場


登山口と雨乞岩の雪渓

カーナビに導かれ三島町間方に着いたが、志津倉山の案内看板が見当たらないまま山中深く入って道路は行き止まりとなっていた。間方集落まで戻り、早朝草刈のお百姓に道を尋ねると親切に教えてくれた。
「今年の山開きはまだだから登山道は荒れていると思う、山頂付近の岩場には気をつけて・・・」と声かけてくれた。

登山口は昭和村に抜ける県道にあり、大きな案内看板があった。登山道を入ると細ヒドコースと雨乞い岩コースの分岐に出る。沢沿いを行く雨乞岩コースに入ると、雨乞岩付近の沢には雪渓も残っていた。1時間ほどで沢を徒渉してシャクナゲ坂の急坂に掛かる。一部には鎖場もある岩場で屏風岩などは絶壁の縁を行く。
三本松を過ぎると稜線は直ぐで、稜線を10分ほど歩いて霧の山頂に到着した。

 


明神が岳 ミョウジンガタケ 標 高 1074m 日本の山1000

山 域

南会津
登 山 記 録
登山月日 2010年5月27日
登山経路 大岩観音登山道入口12:45〜伊佐須美神社14:00〜山頂14:10/14:15〜登山口15:20
行動時間 登り1時間25分 下り1時間05分 合計2時間35分 (休憩時間を含む)
天  候
メンバー 単独

情  報

アクセス 登山道入口まで舗装道路
トレイル 里山の登山道
水場・トイレ なし
その他 里山

山行記


登山口の大岩観音とブナ林の山頂

大岩観音堂入口に明神が岳登山道が延びていた。大岩観音にお参りして、登山道に入る。
雑木林の中に広いトレイルが続いている。登山道脇にはワラビも生えていて下りの楽しみである。峠らしき場所に登りつくと明神が岳は近い。少し傾斜のました登山道を行くと伊佐須美神社奥社に着いた。奥社からは更に傾斜が増す登山道となるが僅かの時間でブナ林に囲まれた明神が岳に着いた。

 


博士山 ハカセヤマ 標 高 1482m 一等三角点百名山

山 域

会津
登 山 記 録
登山月日 2005年8月31日
登山経路 福島県柳津町大成沢・博士山登山口13:30〜道海泣尾根〜稜線分岐14:35〜社峰15:05〜博士山15:20/15:35〜分岐16:10〜登山口17:00
行動時間 登り1時間50分 下り1時間25分 合計3時間30分(休憩時間を含む)
天  候
メンバー 単独

情  報

アクセス 大成沢から舗装された林道を進み、最後はダートの道を約2キロほど
トレイル 道海泣尾根の最後は急坂 その他は笹薮がうるさいトレイル
水場・トイレ 道海泣尾根取り付きに水場ある トイレはどこにもない
その他 一等三角点マニアの山か


三角点標石の縁がモルタルで補修されていた


尾根道を崩壊から守るヒノキ・キタゴヨウマツの大木

山行記

尾瀬の燧ヶ岳を11時には御池の駐車場に下りて、檜枝岐村で昼食をとる。
駒ノ湯あたりでゆっくりと汗を流したいところであるが、今日はもう一山登らなければならない。そのままナビに導かれて柳津村大成沢の博士山登山口まで走る。食事時間も含め移動時間は2時間少しであった。
水とカメラだけザックに入れて、急いで登山道に入る。
道海泣尾根などと大仰な名前を付けられた急坂の登山道をピストンすることにする。草むらに埋もれそうな登山口標識を入り、10分ほど平坦な道を歩くと尾根道にとりつく。
道海泣尾根は最初は緩やかではあるが、やがて傾斜を増してくるのである。
ロープも下げれた場所まで来ると確かに急傾斜ではある。木の根・巨石に捕まりながら、ぐんぐん高度を稼ぐ。気合いが入っているせいか疲れも感じず、休憩もとらずに一気に駆け上る。
ヒノキやキタゴヨウマツの大木が尾根道をしっかりと守っているのがわかる。自然とは良くできたものと思わずには居られない。道海泣尾根の急坂もそれほど長いものではなく30分ももがくと稜線に立つことができた。暫し肩で息をしながら休憩する。
稜線の登山道は笹藪が煩く、登山道をふさぐ中、ヤブ蚊に辟易しながら進む。藪こぎ状態である。
北側は樹木はあるが絶壁となっていてトラロープが何ヶ所か設置されている。ここもまたヒノキの巨木が尾根を崩壊から守っているのである。
稜線分岐から40分ほどで社峰を超えて、「一等三角点百名山」の博士山山頂には15時半前に登り着くことができた。
山頂からの展望は霞の彼方でそれほどでもなかったが、マニアしか踏まないであろうこの山頂に立てたことで満足感が沸いてくるのであった。
下りも道海尾根に道を取り慎重に下った。

 


小野岳 オノダケ 標 高 1383m 日本の山1000

山 域

南会津
登 山 記 録
登山月日 2010年11月25日
登山経路 大内宿登山口7:30〜小野岳9:10/9:40〜登山口10:45
行動時間 登り 1時間40分 下り 1時間5分 合計 3時間15分 (休憩時間を含む)
天  候
メンバー 単独

情  報

アクセス 大内宿から下郷発電所上ダム方面に進みダートの道を1キロ入る
トレイル よく踏まれている
水場・トイレ 水場は山中にあるがトイレは登山口にも無い
その他 大内宿の観光も良い

山行記


小野岳山頂ニ態

会津街道大内宿の夜明けを見物した後、下郷発電所の上部ダム方面に少し走って登山口に到着した。
登山道は杉林を行き、水場を過ぎると僅かで稜線に登りつき緩く登ってゆく。左側には樹林の間に下郷発電所の上部調整ダムが見えてくる。
前衛のピークを越え、一旦少し下って今度は傾斜を増した稜線を登りきると、小野岳山頂であった。南会津の山々が良く見えるが山座同定は叶わなかった。

 


会津街道大内宿(重要伝統建造物保存地区)

 

山行の記録に戻る